【インドネシア独立に命を捧げた日本人たち】
1600年代から300年以上もオランダの植民地であったインドネシア。
その後日本の軍政支配下に置かれたことはご存知のとおりですが、日本軍はインドネシアの独立に大いに貢献したといいます。
1950年8月に成立したインドネシア共和国の首相が、
『大東亜戦争というものは、本来なら私たちインドネシア人が、独立のために戦うべき戦争だったと思います。
もしあの時私たちに軍事力があったなら、私たちが植民地主義者と戦ったでしょう。
大東亜戦争はそういう戦いだったんです』と語りました。
また、日本軍の設立した青年道場で軍事訓練を受け、インドネシア独立戦争を戦ったもう一人は、
『オランダに再植民地化をあきらめさせる中心となったのは、日本軍が育ててくれた義勇兵でした。
日本軍がインドネシアにもたらしたもの中で、最も素晴らしかったことは訓練ですが、それがインドネシア独立にとって最も重要な要素となったのです。
もし義勇軍がなかったならば、インドネシアの独立は南米のスリナム共和国のように長期間かかっていたかもしれません。
スリナム共和国は、オランダから独立するのにインドネシアの独立からさらに30年もかかりましたから。』
1942年3月、突然、日本軍がジャワ島に攻めてきました。町が急にあわただしくなってきました。
それまでオランダ植民地政庁はインドネシア人にとって絶対的な力を持っておりましたから、たとえ日本軍が攻めてきたとしても微動だにしないものだと思われていました。
しかし、数日もしないうちにオランダ植民地政庁は日本軍に降伏してしまいました。
戦闘もなく、あまりにも簡単にオランダが降伏したので、私たちはびっくりしてしまいました。
それまでインドネシアを支配していたオランダ人がいなくなり、インドネシア人ははじめて自由というものを感じました。
大人も子供も訳もなくオランダが敗れたことを喜び、興奮し、やがて日本軍が町や村へ来ると大歓迎しました。
インドネシアでこれほど歓迎された外国人は、これまでなかったでしょう。
ところが、ジャワ島にやってきた日本軍を見ると、どの日本人も私たちと同じように小柄で、同じ色の肌をしているので、さらにびっくりしました。』
日本軍はオランダ植民地政庁を倒してくれたが、単に支配者が交替しただけかもしれない、と疑っていました。
しかし、日本軍は予想もしなかった事を次々と始めたのです。
第1に幽閉されていたインドネシアの独立運動の指導者を解放した。
第2にイスラム教に対する制約を撤廃した。
第3にインドネシアの教育に力を入れた。
これもオランダの政策とまったく違っていました。
オランダ植民地時代は、長い間「愚民政策」が実施されていました。
インドネシア人を教育すると、目覚めてオランダに反抗するかもしれませんし、また、農業に従事するだけなら教育は必要ありません。
ところが日本軍は、やって来ると、さっそく教育に力を入れ始めました。
戦争でいったん休校になった学校を再開し、すぐに3年間の初等国民学校と、さらに3年間勉強できる国民学校作りました。・
日本軍がきてわずか1年あまりで、それまでの倍近くの子供が学校に通うようになりました。
日本軍は行政機構への現地人登用を進め、権限を与えていきました。これもオランダ時代にはなかった画期的なことでした。。
教育に関しては、オランダ語を禁止し、インドネシア人としての自覚を持たせるようなカリキュラムを組み、
本格的にインドネシアの歴史を学べるようにしてくれました。
アジアを解放するために日本軍はインドネシアに来たのですが、独立はインドネシア人自身の力で成し遂げるものです。
インドネシアは教育や軍事などあらゆる面で遅れているので、いますぐ独立はできないだろう、日本軍は知っていることをすべて教えるので、1日も早く学んで立派に独立してほしい、というものでした。
独立のための訓練が、朝5時から夜10時まで行われました。
精神訓話では、「正直であれ」、「勇気を持て」、「常に前進せよ」の3点を厳しく叩き込まれました。
日本人の隊長は、まだ20代半ばで、私たちとそれほど年齢は離れていませんが、常に私たちのことを考えてくれていました。
訓練期間中、苦しくて倒れそうになると、いまはインドネシアが独立したときの要人を育成しているのだとか、インドネシア国軍が創設されたとき中心になる軍人を育成しているのだ、といって励ましてくれました。
独立は自らの力で勝ち取るものであり、そのための人材育成こそが急務であるという日本軍の方針は、見事に奏効したのです。
日本軍の降伏した2日後、1945年8月17日に、後の大統領スカルノは急遽インドネシア独立を宣言しました。。
しかしオランダは日本軍がいなくなったインドネシアを再び植民地化しようと軍隊を送り込み、インドネシアは4年5ヶ月もの独立戦争を戦わねばなりませんでした。
このとき中心となったのが、日本軍によって鍛えられた義勇軍だったのです。
日本軍は彼らに大量の武器を渡し、また1,000~2,000名の日本兵が、独立軍に身を投じて一緒に戦い、そのうち400名ほどの人々が戦死しました。。
ジャカルタ郊外の国立英雄墓地には、インドネシア独立の戦士たちとともに日本人が手厚く葬られています。
インドネシア独立に命を捧げた日本人将兵らは、2001年公開の映画『ムルデカ17805』に描かれています。
ムルデカとは「独立」、17805とは独立宣言の日付で、皇紀2605(西暦1945)年8月17日の事です。
日本軍の独立支援への感謝として年号を日本の皇紀で表したのです。
我たちの父祖(ふそ)の世代が、どのような思いでインドネシア独立に身命を投じていったのか、この映画を通じて偲ぶことができます。
2001年公開の映画『ムルデカ17805』
コメント